=桐生市議会での質疑状況=

阿久津成璋(建設委員会、政友会)








「質疑を行った議会一覧」
議会 総括質問 一般質問
1999年6月定例会
1999年9月定例会
1999年12月定例会
2000年3月定例会
2000年6月定例会
2000年9月定例会



1.1999年6月定例会

1999年6月定例会一般質問要旨(資料:一般質問通告一覧表)

1.市民
 @簡易水道設置基準
 Aゴミステーション美化
 B生きビン回収
2.消防
 @防火水槽の整備状況
3.農林
 @梅田・川内線林道計画
4.教育
 @スポーツ広場の新設




6月定例会一般質問要旨採録(資料:桐生タイムス 1999.6.23)

防火水槽を計画的設置

 −−−平成8年に、山田川上流の未給水地域に安全な水の供給をということで質問したところ、水道局から市民部と実体に即して協議するとの回答があった。簡易水道の設置基準は。また堂場地区に簡易水道を設置するにはどのような方策があるのか。
 市民部長 101人から5千人までの地域は水道法の適用を受ける簡易水道。30人から100人までは県条例による小水道がある。平成8年4月に未給水地区27世帯を対象に調査したが22世帯が不便を感じていないという回答だった。再度の質問なので、また聞き取り調査をしたい。
 −−−生きびん回収の現状とこれからのリサイクルの推進は。
 市民部長 生きびん回収は、平成11年4月からは川内地区でも回収を開始した。今後、全市拡大に向け準備を進めている。
 −−−このところ火災が多く、防火水槽の重要性を訴える声を聞くが、現在何カ所に設置され、今後の増設の考えは。
 総務部長 公設の防火水槽は281基。このうち国の基準である40立方メートル以上の防火水槽は168基。これは消防ポンプ車20台分に相当する。今後も計画的に設置していきたい。
 −−−スポーツ広場の設置について川内地域の方々から強い要望がある。新設の考えはあるか。
 管理部長 具体的な計画はない。スポーツ施設全体の整備計画の中で検討していきたい。






1999年6月一般質問の詳細は、
桐生市のホームページの議事録でご覧になれます。


リンク先:桐生市−桐生市議会−会議録−平成11年第2回定例会会議録第4号



2.2000年3月定例会

3月定例会一般質問要旨(資料:一般質問通告一覧表)

1.総括
 @市のイメージカラー。
 A市の木、花の制定。
2.環境
 @環境犯罪110番。
 A容器包装リサイクルの業者負担。
 Bリサイクル率。
3.福祉
 @結婚相談所。
 Aお見合いパーティー。
4.教育・都市計画
 @ユーユー広場の防塵対策。



2000年3月一般質問要旨採録(資料:桐生タイムス 2000.3.27)

イメージカラー制定する考えは

 ―――市のイメージカラーは制定しないのか。
 企画部長 市では特に定めていない。好き嫌いの範ちゅうにあり、特定の色を指定するのは難しい。ただ市民に考え方を聞くという点では、隔年で実施している市民の声アンケートの項目に入れるかどうか今後の検討課題としたい。
 ―――市の木をモクセイに、市の花をサルビアにした理由は。また桐が市の花に選ばれなかった理由は。
 都市計画部長 昭和49年に各界市民代表で選定委員会を組織し、市民公募の上位20点から家庭に普及しやすいなどの理由で選ばれた。委員からの意見で、伝統的・歴史的に定着している桐を「市のシンボル」とした経緯がある。
 ―――市社会福祉協議会で設置する「出会い相談」とは。
 保健福祉部長 結婚を希望する人に出会いの機会を提供するため福祉事業の一環として行っている。登録者は男性52人、女性19人。一組が結婚したと聞いている。

2000年3月一般質問の詳細は、
桐生市のホームページの議事録でご覧になれます。


リンク先:桐生市−桐生市議会−会議録−平成12年第1回定例会会議録第4号




3.2000年9月定例会

9月定例会一般質問要旨(資料:一般質問通告一覧表)

1.教育
 @心の教育。
 A道徳教育。
 B学力向上。
 Cさくらプラン、わかばプラン。
 D若年層に広がる薬物汚染に対する学校での指導。
 E除籍図書。
 F子供読書年事業。
2.市民
 @森林ボランティア。
 A遠距離通学のおりひめバス利用。
3.福祉
 @グループホーム。
4.都市計画
 @桐生が岡動物園。



2000年9月一般質問要旨採録(資料:桐生タイムス 2000.10.4)

市営住宅グループホームに

 −−−若年層に広がる薬物汚染に対する学校での指導はどうなっているのか。
 教育管理部長 各学校で担任、養護教諭らで、薬物が心身に及ぼすさまざまな悪影響などについて薬物乱用の防止教育に当たっている。今後も警察や保健福祉事務所、学校医などと連携しながら、防止策に取り組んでいきたい。
 −−−グループホームの本市における設置状況は。市営住宅をグループホームに活用できないか。
 保健福祉部長 みやま園に平成9年度、初めてグループホームを設置した。10年度には地域ホームの「おりひめホーム」を、11年度にも同じく地域ホームの「あいおいホーム」を設置している。
 建設部長 グル−プホームなどを運営する社会福祉法人に対し、利用を許可することは制度的に可能。福祉部局と連携を取りながら調査研究を進めたい。

 

2000年9月一般質問の詳細は、
桐生市のホームページの議事録でご覧になれます。


リンク先:桐生市−桐生市議会−会議録−平成12年第3回定例会会議録第4号


 


Copyright (C) 2000 Watarase Local Government Study Group
politics@kiryu.co.jp