織塾・案内&地図
[ ホーム ] [ 目次 ] [ 銘仙絣データベース ] [ 唐桟縞 ] [ 織塾誕生 ] [ 織塾は今 ] [ 寺子屋「織塾」 ] [ 桐生回遊マップ ] [ 織塾・案内&地図 ] [ 自然のハーモニーを縞にたくす・腰塚真由美 ] [ 民族衣裳が変える ] [ 織塾(1/2) ] [ 織塾(2/2) ] [ 12/13,14,15桐生織塾展のおしらせ ]
織塾のある桐生市は、関東平野の北の端にあり、日光連山がはじめる、渡良瀬川の流れの中にあります。 桐生川を北に上り、山と山が両側にせまり、うっそうとした木々や、せせらぎの聞こえる、梅林の中に織塾はあります。 JR桐生駅からタクシーで20分、東武伊勢崎線、新桐生駅からはタクシーで25分、市営のバスが両駅からも出ております。
織塾のある桐生市は、関東平野の北の端にあり、日光連山がはじめる、渡良瀬川の流れの中にあります。
桐生川を北に上り、山と山が両側にせまり、うっそうとした木々や、せせらぎの聞こえる、梅林の中に織塾はあります。
JR桐生駅からタクシーで20分、東武伊勢崎線、新桐生駅からはタクシーで25分、市営のバスが両駅からも出ております。
北関東の中の桐生市 群馬県前橋市と栃木県佐野市の中間地点で、栃木、群馬の県境にあります。
Copyright (C) 2000 ORIJYUKU & KAIC
info@kiryu.co.jp 塾長(武藤和夫) 住所・桐生市梅田町1-802 電話・(0277)32-0366 開館・ウィークティーの午前10時から午後5時まで ご来訪前に電話にてご連絡ください