「染料データベース」群馬大学工学部
[ ホーム ] [ 上へ ] [ 「緞子の織物」桐生工業高校 ] [ 「世界の万博資料」飯塚機業 ] [ 「ベルツ・コレクション」新伊美術織物研究所 ] [ 「テキスタイルデザイン・データベース」県繊維工業試験場 ] [ 「絣・縞・紬資料」桐生織塾 ] [ 「織物資料」通商産業検査所桐生支所 ] [ 「染料データベース」群馬大学工学部 ] [ 「世界の染織資料」桐生地域地場産振興センター ]

 

「染料データベース」群馬大学工学部
(根津紀久雄)
Dyeing materials database -
Gunma University Engineering Department (Kikuo Nezu)
桐生市天神町一丁目
Tenjin-cho 1-chome Kiryu-city
Tel:(0277)22-3181

 小瓶入り染料約4500点。製造会社名、商品名、カラーインデックスでデータ検索できる。ドイツ、フランスなどのものが多く、大正5年「桐生高等染織学校」創立当時から昭和12年ごろまでに収集。多数の資料をもつ大学、事業所は全国に例がない。染織見本や柄見本などの織物標本は現在整理中。

 高等染織学校は大正9年「桐生高等工業学校」、19年「桐生工業専門学校」、24年「群馬大学工学部」と変遷。63年に大学の教職員と民間の客員教授、派遣研究員らが集う「地域共同研究センター」を設立、産学官の共同研究体制ができた。

 工学部で研究される先端分野はかつての「織物」から新素材、バイオテクノロジー、メカトロニクス、エレクトロニクス、情報工学、生産システムへと変遷している。

  Data on the approximately 4500 dyestuffs kept in small bottles can be accessed by manufacturer, product name or color index. The collection dates from 1916, the year the Kiryuu School of Fabric Dyeing was founded, to 1937, with many items from Germany and France. Several dyestuffs cannot be found at other universities and enterprises in Japan. A collection of dyed fabric and pattern samples is currently being prepared as well.

 The School of Fabric Dyeing became Kiryuu Industrial School in 1920, Kiryuu Industrial Vocational School in 1944, and finally Gunma University Engineering Department in 1949. In 1988, the university's teaching staff, together with visiting professors and researchers from other institutions, established the Regional Joint Research Center and a communal research system between industry, education and government was founded.

 The engineering department, which once studied textiles, has moved into high-tech fields such as new materials, biotechnology, mecatronics, electronics, information engineering and manufacturing systems.

[Back] もどる

 

Mail:info@kiryu.co.jp
Copyright 1988 by S.Neko & KAIC
Mod:2001/05/24