パソコン通信渡良瀬ネット・データベース
[ ホーム ] [ 上へ ] [ 「桐生の文化財」写真資料 ] [ 桐生の地名資料 ] [ 「学習情報データベース」中央公民館 ] [ 桐生野球を育てた「稲川修道館野球道場」 ] [ 梅田の石仏調査 ] [ 菱町の風習・地唄資料 ] [ 無形民俗文化財「皆沢の百万遍念仏」 ] [ 「梅田かるた」地域資料 ] [ 桐生の古文書・古記録・民俗資料 ] [ パソコン通信渡良瀬ネット・データベース ] [ 白瀧神社・神誠流大和太々神楽 ] [ 「国鉄足尾線」資料 ] [ 「街かどおもしろ写真」 ] [ 無形民俗文化財「桐生木遣」を伝承 ] [ 「八木節・民謡・仕事歌」音声資料 ] [ 石仏・石造物調査 ] [ 郷土玩具・土人形・島霞谷研究 ] [ 炭焼き・山仕事道具 ] [ 「桐文書院」の出版物資料 ] [ 上野国藩札・地方札・古銭収集 ]

 

パソコン通信渡良瀬ネット・データベース
(久保田芳男)
PC Network WataraseNet database (Yoshio Kubota)
桐生市織姫町・桐生地域地場産業振興センター内
Kiryu Regional Industrial Promotion Center
Orihime-cho Kiryu-city
Tel:(0277)46-1011

 電子会議や電子郵便はじめ、市役所とのオンライン窓口「行政へ一言」、健康相談「すこやか村」などユニークなフォーラムがある。

 データベースは「イベント観光情報」「ガイドイン桐生広域」「地場産情報&ショッピング」「AV&BOOK」「オンラインソフト」「不用品交換」など。

 4年10月、大学や研究機関などのインターネットとのゲートウエー(相互乗り入れ)、ニフティ・サーブ(東京)とPC-VAN(東京)とのゲートウエーがそれぞれ可能になった。

 「広域まちづくり情報」や「自治体広報」、国内の「ヘッドラインニュース」「桐生市立図書館蔵書リスト」、トランザクションサービス(商品の受発注など)も整備中。

 第三セクターの桐生広域情報デザイン研究会が63年に設立され、ニューメディア調査研究、研修などを行っており、核になるのがパソコン通信渡良瀬ネット(WATARASEAREANET=略称WAN)。会員は桐生広域圏や太田市、館林市、栃木県足利市、佐野市を含む「両毛都市圏」を中心に1300人。

 4年9月22日には、「両毛広域都市圏整備推進協議会」(会長・小寺弘之群馬県知事、副会長・渡辺文雄栃木県知事)が発足し、両県の隣接する20市町村が一体となって都市圏整備をめざすことが決まった。

 このエリアは「両毛文化圏」と呼ばれ、経済圏、通勤圏としても密接なつながりをもっている。渡良瀬ネットには、この都市圏に視点を見すえた北関東の“広域的な都市づくりネット”への期待が新たに寄せられている。

 WataraseNet has electronic meetings, e-mail, and unique forums like 'A Word to Administration', City Hall's online 'counter', and 'Healthy Village', a health counselling service. The database has sections called 'Sightseeing and events', 'Guides to the Kiryuu region', 'Regional industry information and shopping', 'Audiovisuals and books', 'Online software' and 'Buy and sell', among others.

 In October, 1992, gateways to Internet (one-way), used by universities and researchers, and Nifty Serve (Tokyo) and PC Van (Tokyo) were established. Soon it will be possible to access regional city information, the official reports of self-governing bodies, domestic headline news, Kiryuu municipal library lists, and a commercial transaction service (merchandise ordering, delivery, etc.) via the network as well.

 When the third sector Greater Kiryuu Information Design Research Group was established to study new media in 1988, PC Network WataraseNet (abbreviated WAN for Watarase Area Net) became the heart of the Group.

 There are about 1300 members, mostly from Gunma and Tochigi prefectures, including greater Kiryuu, Ota, Iibayashi, Ashikaga and Sano. On September 22, 1992, the Gunma-Tochigi Regional Area Promotion Association (president Hiroyuki Odera, Gunma representative; vice-president Fumio Watanabe, Tochigi representative) was started in order to unite places near the border of the two prefectures into a single region.

 The 20 cities, towns and villages in this area, called the 'Twin Prefectures Cultural Region', have close economic ties, with many workers commuting over the border. In light of the new association, WataraseNet's dream of helping to create a great city in northern Kanto has come one step closer to being realized.

[Back] もどる

  

Mail:info@kiryu.co.jp
Copyright 1988 by S.Neko & KAIC
Mod:2001/05/16